紫外線がお肌や身体の老化を促すことは、どなたでもご存知だと思います。
外出するときは、必ずサングラスをして、眼を紫外線から守りましょう。
何故ならば、眼に入った紫外線は、白内障などの眼病を引き起こすだけでなく、シミの原因となるのメラニン生成を促進することが分かっているからです。つまり、シミの予防の為にも、眼を保護することは、大切なのです。
さらに、、
実はご存知ない方が多いのですが、、、
パソコンやスマホからも、紫外線が出ているのです、、。
お肌のハリを司るコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸を作り出す線維細胞にダメージを与えてシワやたるみを作る原因となる、UV-A波が出ているのです。
量としてはそんなに多くはないのですが、、
お肌に日焼け止めは塗ったとしても、パソコンや携帯を見るとき、目はノーガードですよね。長時間パソコンや携帯を見る方は、要注意です。
パソコンからのUV-A波を防ぐには、パソコンのモニター用のフィルターが必要です。
100%紫外線を防ぐフィルターやシートもあるので
長時間パソコン前にいる方は、フィルターやパソコン用のメガネを活用されると良いかと思います。
目の疲れ方や、体の疲れ方が変わってきますので、ぜひお試しください。
目の疲れは、目の下のたるみにも影響があります。
パソコンやスマホはブルーライトの問題もあります。
ブルーライトは大事な「若返りホルモン」とも呼ばれる「メラトニン」の働きを抑えてしまいます。
さらに、眠りの妨たげになって、細胞の修復が遅れててしまったり、新陳代謝に支障をきたしてしまうと言われています。
ブルーライトもアンチエイジングにとっては大問題ですね。
女性は特に、目の疲れはお肌の老化や更年期障害や子宮にまで影響があることですので、出来る手段はとっていきましょう。